10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士河口湖町議会 2017-03-09 03月09日-03号

ご質問にありますように年金改革法が成立し、平成29年8月1日から、資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになりました。該当者の方には、2月末から7月上旬の間に日本年金機構から年金請求書が年齢の高い方から順次送付されます。お手続は、年金事務所年金請求書に必要な書類を添えて提出していただくことになります。

都留市議会 2004-09-24 09月24日-03号

経済のグローバル化、そのもとでのスウェーデン年金改革などを聞いた市民は、それが時代流れなのか納得せざるを得なかったかもしれません。それらの話が市民に明るい展望を与える内容であればよいのですが、そうではありませんでした。あのスウェーデンでさえ国民負担が重くなり、年金制度も後退しているというふうに聞こえました。果たしてそうでしょうか。

韮崎市議会 2004-06-18 06月18日-03号

政府年金改革は、保険料上限を固定する、給付現役世代の収入の50%を確保する、だから百年安心がうたい文句でしたが、この2つがうそだったことが明らかにされました。国民年金保険料は賃金が上昇すれば2万円にも3万円にも上がり続け、既に 1,000万人といわれる年金未納者をさらにふやし、制度そのものの土台を揺るがすものです。給付も50%確保は65歳の一時期だけで、以降は40%までに落ち込むものです。

甲府市議会 2004-06-01 平成16年6月定例会(第3号) 本文

年金改革法案が、国民の7割が反対する中、5日、参議院において強行採決されました。国会審議の中で法案負担増給付減という国民にたえがたい痛みを強いるものであって、加えて保険料上限がある。給付現役世代の5割を保障するとの政府の二枚看板が偽りであったことなどがはっきりしてきました。与党は、問題が次々明らかになる中、審議を打ち切り、数の力で押し通したのであります。

富士吉田市議会 2003-12-08 12月08日-01号

その流れの中で、過日、第2次小泉内閣が発足をいたし、イラク復興支援の問題、新年度予算編成に伴う年金改革並びに国と地方税財政に係る「三位一体改革」の課題、さらに道路公団民営化をどのように具体化していくか等、多くの課題を抱えた船出とされております。 このような情勢の中にあって地方自治体においては、地方分権時代にふさわしい税財政基盤の確立を図ることが極めて重要な課題となっております。

甲府市議会 1997-09-01 平成9年9月定例会(第4号) 本文

第2は、年金改革医療改悪など、社会保障全面的制度改悪。第3は、国民生活を守る政府公共的責任を最小限のものに切り縮めていこうとするものです。そして地方自治体には、行革をさらに強要しようとしています。この道は、多国籍企業栄え、大失業と福祉切り捨ての21世紀にほかなりません。それは社会的弱者切り捨て、貧富の差の一層の拡大をつくり出すでしょう。  

  • 1